
会員制スーパー【コストコ】
テレビでもネットでも話題になることが多く、一度は行ってみたい!そう思う方は少なくないでしょう。
でもコストコは残念なことに、会員制で、その年会費は4400円(税抜)と決して安いとはいえない金額です。
コストコのヘビーユーザーになれば、十分に元を取れる金額なのかもしれませんが、
[とりあえずまずは一回だけ行ってみたい]
そう思ったときに、年会費を払わずにコストコでお買い物が出来る方法があったらぜひ知りたいですよね。
そこで今回の記事では、コストコに年会費を払わずにお買い物をする方法を3つ教えます。
- コストコ会員に同伴する
- ワンデーパス付プリペイドカードを手に入れる
- コストコ会員になって1年以内に解約する
この3つそれぞれについて、詳しくご紹介していきます。
注意点も合わせてご紹介しますので、是非最後までご覧ください。
コストコ会員に同伴すれば、年会費はゼロ

年会費を払わずに入店する方法ひとつめは【コストコ会員に同伴する】です。
お友達や家族にコストコ会員がいる場合、コストコ会員1名につき2名までならば、一緒に入店することが出来ます。
コストコは大量に販売されているものが多いのが特徴ですので、友達や家族と一緒にお買い物に行けばシェアも出来るので一石二鳥です。
この方法の注意点ですが
お会計は会員のみしかできない
という点です。
家族と行った場合でも、友達と行った場合でも、非会員のあなたではお会計が出来ないのです。
つまり、本会員である家族またはお友達にまとめて会計をしてもらい、あとから本会員の方に自分の分は清算する必要があるということです。
本会員であるお友達は、年会費の4400円(税抜)を負担しているわけですから、現金でなくとも、何らかの形でお礼をする必要があるかもしれません。
私だったら、せめて車は出したり、清算の際は多めに代金を払ったりなどすると思います。
どちらにせよ年に何度も利用する方にはあまりおススメ出来ません。
あくまでもお試しで一度行ってみたい、という場合にはおススメの方法です。
次はコストコのワンデーパス付プリペイドカードを手に入れる方法をご紹介します。
コストコのワンデーパス付プリペイドカードを手に入れる

コストコには、2019年5月末まで、【ワンデーパス付プリペイドカード】というものが販売されていました。

コストコガソリンスタンドでも利用できて便利だったのに、、、
2019年7月現在、この、 ワンデーパス付プリペイドカード を手に入れるためには、オークションサイト等で購入するしかありません。
残金の少ないものから、未使用である5000円のカードまで出品されていますが、購入には注意が必要です。
コストコプリペイドカードの注意点
- プリペイドカードを使って入店・買い物が出来るのは1回まで
- 以前コストコ会員で、退会をしてから1年未満の人は使えない
- 過去に【1日特別ご招待券】を利用したことがある人は使えない
- コストコ非会員の人は入金が出来ない
- 購入金額に5%が加算される(当日中に会員になれば免除される)
この注意点で特に気をつけたいのが、
【コストコ非会員では入金が出来ない】という点
これはつまりどういうことかというと
ということです。
そもそもプリペイドカードの転売は禁止事項となっていることもあり、現在ではおススメ出来ません。
ギフト等でもらった、という方も、有効期限が1年なので、早めに使ってしまった方が良いと思います。
コストコ1日特別ご招待券の入手方法
この【コストコ1日特別ご招待券】も、以前はコストコの特集をしている雑誌の付録等で手に入ったのですが、現在そういった雑誌は見当たりません。
そういった背景には、転売禁止にもかかわらず、オークションサイトにたくさん出品されていたり、偽造されたものが出回ったこともあるのではないかと思います。

ルール、守ろう。

見ているだけでも楽しくなっちゃう雑誌ではあります!!
現在でも、コストコ会員入会特典として、ご招待券が貰えるので、もし身近な人で会員になった方がいたら譲ってもらいましょう。
また近隣にオープンする際には、新聞広告やチラシが入ることもあるのでこまめにチェックしましょう。
コストコ1日特別ご招待券も、プリペイドカードと同じく、会員にならなければ、購入金額に5%加算される点にも注意が必要です。
早割りキャンペーン
コストコでは新規オープンの前の会員募集の際、早割りキャンペーンをやっています。
その時に入会すると年会費が1000円引きになります。
最後に、一番おすすめの方法である、コストコ会員になっても、1年以内に退会すると年会費が全額返ってくる仕組みについてご説明します。
コストコには年会費保証があるので、1年以内の解約なら年会費が全額返金される

コストコの年会費は4400円(税抜)とちょっとお高めに感じますが、実は【年会費保証制度】があるのです。
この年会費保証制度は、
という保証のため、
会員になってお買い物した日に解約しても、またはコストコを1年間になるギリギリまで利用して解約しても、年会費は全額返金されます。
私のような転勤族の方で引っ越し先にコストコがない場合や、会員になってみたけどあまり利用しない、など、理由はなんでもいいのですが、1年以内の退会であれば年会費が全額返ってくるので安心して会員になることも出来ます。
この制度の注意点ですが、
という点があります。
また、この方法であれば、例えば1年目は自分が入会して1年ぎりぎりで解約をし、2年目は他の家族が入会すればいいのでは?
と思う方もいるかもしれませんが、
※ちなみに会員になれるのは18歳以上の人だけです。
ですのでまずはコストコ会員になってみて、年会費の4400円(税抜)の元を取れるかどうかじっくり吟味してみることも可能というわけです。
最後にまとめます。
コストコで年会費を払わずにお買い物する方法まとめ
- コストコ会員に同伴する(大人は2名まで、18歳未満は何人でも同伴可)
- 支払いはコストコ会員しか出来ないので、トラブル防止のためにも家族や仲の良い友人と同伴がおススメ
- 以前はワンデーパス付プリペイドカードをコストコ会員に買ってきてもらうことで非会員でもお買い物出来たが、現在では販売は終了してしまい、オークション等で手に入るがリスクがあるので避けた方が良い
- ワンデーパスは新規入会者から手に入れるか、近隣でコストコがオープンする際にポストに入っていることもあるので要チェック
- 新規オープンの際には早割りキャンペーンで年会費1000円オフで入会できる
- いったん年会費を払って会員になっても、1年以内の解約であれば、年会費は全額返金されるが、そのあと家族であっても1年間は会員になれない
コストコはまるで海外のスーパーマーケットのように広くて安くて大容量で、行くだけで楽しくてわくわく出来る場所です。
年会費が気になってなかなか足を運べなかった方でも今回ご紹介した方法であれば
【一度だけ行ってみようかな】と思えたのではないでしょうか。
一度でも行ってしまったら、その魅力にハマってしまうかもしれないですね。
最後まで【コストコで年会費ゼロ、入会手続きもなしで買い物する裏ワザと注意点【2019年版】】をお読みいただきありがとうございました。
コメント