
食費の節約をしたいと思ったら、食費の節約に効果的な食材を知っておくととても役に立ちます。
食費の節約に効果的な食材はたくさんあるのですが、この記事では特に節約食材の代表格ともいえる
- 鶏むね肉
- とうふ
- もやし
この3つの節約食材の効果的な活用法についてご紹介します。
家計のやりくりのカギを握る【食費の節約】
食費の節約には節約食材の活用は必須です。
この記事を読めば
食費の節約に効果的な食材の選び方、活用法がわかり、明日のお買い物からでもすぐに食費の節約に効果が出るようになりますよ。

それではさっそくいってみましょう!!
食費の節約に効果的な食材の選び方
食費の節約をする時に覚えておきたいのが、【節約に効果のある食材の選び方】です。
食費の節約に効果のある食材の条件は以下の通り
- 価格が安く、安定していること
- 色々な料理に使えること
- 飽きないこと
- 調理がしやすいこと
この4つを覚えておきましょう。
この4つの条件を満たしている食材には
- もやし
- 豆腐
- きのこ
- 豆苗
- おから
- たまご
- 鶏むね肉
- パスタ
などがあります。
冒頭でも触れましたが、その中でも特に使いやすいのが
もやし、とうふ、鶏むね肉です。
この3つの食材を上手に使いこなせるようになれば、食費は節約できるようになります。
ではこの3つの節約食材の活用方法について順番にご紹介していきます。
食費の節約に効果的な3つの食材の活用方法

もやしの活用方法
食費の節約と聞いて思い浮かぶ食材のトップはやはりもやしでしょう。
もやしを制する者は食費の節約を制する者です。
理由は以下の通りもやしの特徴をみるとわかります
- 安くてボリュームがある
- こんなに安くてボリュームのある食材は他にはない
- 食費の節約にはかかせない食材
- 別に好きではないけど嫌いなひともいない
- アレンジは無限大

安くてボリュームある!アレンジ豊富!それなりにおいしい!
節約と言えばもやし、もやしといえば節約なのです。
そんなわけでもやしのレシピをご紹介しておきます。
もやしレシピ
レンジだけでできるこちらのレシピ、おすすめです。
中華サラダに入れるとボリュームもアップしておいしい!
次は豆腐の活用方法です。
とうふの活用方法
とうふも低価格で安定しており、栄養面もばっちりな優秀な節約食材です。
特徴を確認しておきますと以下の通り
- 安定して安い
- メインとなる料理のかさましが出来る
- タンパク質が豊富で栄養満点
- 絹と木綿があり、アレンジが無限大でレシピに困ることがない
- 火を通さずとも食べられるため、調理時間が短くて済む

お豆腐必ず買います!
賞味期限もそんなに短くないですし、そのまま食べてよし、みそ汁に入れても良し、メイン料理のかさましもできる、栄養満点、と文句の付けどころのない食材と言えますね。
とうふレシピ
豆腐はそのままでも立派な一品になりますが(冷ややっこやお味噌汁の具)
メインで使うならやはり、マーボー豆腐、豆腐ハンバーグあたりは外せないですよね。
マーボー豆腐はレトルトでも美味しいのがたくさんありますが、
このレシピで作るマーボー豆腐は最高です。
私は、マーボー豆腐にはこれまた節約食材のニラを必ず入れます。
野菜嫌いな子(わが子)でも食べてくれたりしますのでお試しになってみては。
豆腐ハンバーグのレシピはこちらがNO1です。
節約レシピではなく普通のレシピなのですが、ハンバーグって、パン粉をつけて焼くと肉汁が閉じ込められて、めっちゃおいしくなる、ということについて書いた私の記事はこちらです。
副菜に使っても大活躍ですよね。
揚げだし豆腐に豆腐ステーキ、、、

なんてステーキな食材なんだろう!!
最後に鶏むね肉の活用方法についてです。
鶏むね肉の活用方法
鶏むね肉のような安くてメインになる食材を使えるようになると、食費の節約に効果が出ます。
ストレスなく食費を節約するために、避けては通れない重要な食材ですね。
- お肉類の中でもダントツの安さ(100g40円台~)
- ほぼ国産品
- 脂身がほとんどなくヘルシー
- 主菜から副菜までアレンジ多数
鶏むね肉レシピ
主菜に使うなら、王道の唐揚げや鶏天、鶏南蛮などボリュームのあるものがおすすめです。
チキンサラダやあえ物もいいですよね。
なんといってもヘルシーなので鶏もも肉よりも安い特徴をいかしてどんどん活用していきましょう。
また、私もよく参考にさせていただいている、節約・簡単レシピで大人気のインスタグラマー、まゆてぃさんのブログ、インスタもチェックしてみるといいですよ。
まゆてぃさんのブログでおすすめなのが、【下味冷凍レシピ】です。
スーパーでの買い物はまとめ買いが時短と節約に有効ですが、この【下味冷凍】レシピを活用することで、本当に、無駄がなくなります。
インスタでも大人気のつくねレシピ
次におすすめなのが鶏むね肉を使った、【バターチキンカレー】胸肉を使ったカレーはちょっと抵抗があったのですが、このレシピにあるように、ヨーグルトにつけておくとびっくりするくらい柔らかくなりますよ。

節約レシピがたくさん!!
最後に、食費の節約について大切な考え方をまとめます。
食費の節約まとめ
食費の節約に効果のある、節約食材の中から厳選して3つの食材、鶏むね肉、豆腐、もやしの活用方法について紹介しました。
食費の節約はずっと意識して続けていかなくては効果が出ないので難しいです。
なので食費を節約したかったら、まず大前提として、買い物に行くときは、こういった節約に効果的な食材を買うように心がけてみてください。
ここで紹介した3品だけでもお分かりいただけたかもしれませんが節約食品はとても万能なので、帰ってきてからレシピを検索すればいくらでも出てきます。
慣れてきたら、節約食材を使ったレシピで献立を考えてから買い物をするようにステップアップすれば自然と食費は節約できるようになります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント