![日用品は買わずに貰おう!ふるさと納税でもらえる日用品おすすめ5選[2019年版]](https://sugiko-sittoku.com/wp-content/uploads/2019/05/c72f4ba5a001c3dd23731437dff2960e_s1.jpg)
ふるさと納税の返礼品に、日用品があることを知っていますか?
ふるさと納税というと、2000円の自己負担金だけで、豪華なお肉や魚介類を貰って、贅沢な食事を楽しむのも醍醐味のひとつですが、
なかには普段から使う日用品や、生活用品を返礼品にしている自治体もたくさんあります。
普段できない贅沢ができるのもふるさと納税の良いところですが、節約の効果を考えると、いまいちです。
そこで、「普段当たり前のようにお金を払っているもの」を返礼品としてもらうことで、消費が減り、節約になります。
ふるさと納税をやってみたいけど何を頼めばいいのか迷ってしまい、なかなか始められない人は
貰ったら必ず使うものを選ぶと良いです。
必ず使うものと聞いてやはり思い浮かぶのはトイレットペーパーや洗剤などの日用品ではないでしょうか。
そこでこの記事では、
ふるさと納税4年目、合計50か所以上に納税してきた私が選ぶ、おすすめの返礼品の中から、日用品にスポットを当てて紹介します。
- ふるさと納税初心者の方
- ふるさと納税にどんな日用品があるのか知りたい方
- ふるさと納税で豪華な食事をするよりも日用品を貰って節約したい方
- ふるさと納税経験者のおすすめ日用品を知りたい方
特にこの記事はふるさと納税初心者に向けて書いてますので、もっともおすすめのふるさと納税サイト、[さとふる]の中からおすすめの日用品を選びました。
さとふるの詳しい説明は[ふるさと納税の初心者におすすめのサイトはどれ?]に書いていますのでよろしければご覧ください。
そもそもふるさと納税の仕組みが良く分からない方にむけて【ふるさと納税の仕組みを誰にでもわかるように徹底解説します。】も書きましたのでご覧ください。
早速さとふるに登録してみる、という方はこちらから出来ます。
ではさっそくどんなものがあるのか紹介していきます。
ふるさと納税の日用品にはどんなものがあるのか
![日用品は買わずに貰おう!ふるさと納税でもらえる日用品おすすめ5選[2019年版]](https://sugiko-sittoku.com/wp-content/uploads/2019/05/9023c2bbff0a46abc303fab2209b9c14_s1.jpg)
日用品の取り扱いはここには書ききれないくらいあるので
より身近なものに厳選しておすすめするのが
- トイレットペーパー
- ティッシュペーパー
- バスマット
- 洗剤
- キッチン用品
この5つです。
このなかでも特にトイレットペーパーやティッシュペーパーは、使わない人はまずいないですよね。
私はふるさと納税をはじめた4年前から、この2つに関しては、一回も購入していません。
その理由は【1度の納税で貰える量がとても多いから】です。

届いたときの量もやばいよな

うん。収納が大変。でも嬉しいの!!
どのくらい貰えるのか、それぞれご紹介していきます。
トイレットペーパー
トイレットペーパーの返礼品があります。
買い物で購入するとかさ張るので、ふるさと納税で届くのは助かります。
一度頼めば1年中買わなくていいかもしれません。
ただし、収納スペースに余裕のある方向けです・・・。
▼岐阜県本巣市 寄付金額1万円
▼福岡県豊前市 寄付金額1万1千円
こんなにかわいいデザインのもあります。
普段は買わないけど、返礼品で貰えるものなら、いつもよりちょっとかわいいものを選んだりできるのも楽しみ方のひとつですね。
次も同じくペーパー類ですが、どの家庭でも必須アイテムのティッシュペーパーも見てみましょう。
ティッシュペーパー
こちらも色んな種類がありますが
普段使いにおすすめなのが
▼福岡県小群市 寄付金額1万5千円
リサイクル推進宣言都市おごおり オリジナルティッシュBOX 『おりひめティッシュ』50箱
200組のティッシュ、50箱分、、、!!4人家族でも半年は持ちそうですね。
花粉症の時期や、普段から鼻をよくかむ方は、ちょっと良いティッシュを貰っちゃいましょう。
▼神奈川県開成町 寄付金額1万円
このティッシュ、いいですよね。
年中鼻炎の私の強い味方です・・・。
それからこちらの自治体、以前テレビで話題になった、1箱1080円の高級ティッシュの取り扱いもありました。その名も、「羽衣」!!普通に買うのはちょっともったいない気がしてしまいますが、返礼品としてもらうのはアリかもしれません。

ほ、欲しい、、、!!
ギフトなどにも喜ばれそうですね。
バスマット
バスマットもあります。
特にお勧めなのが、これです。
▼北海道稚内市 寄付金額3万円
珪藻土バスマット「すきっと」Lサイズ 48cm×69cm×厚さ1.5cm
以前、NHKで紹介された稚内珪藻土使用呼吸するバスマットです。稚内の珪藻土は吸湿性能が抜群に良いです。我が家では1年ほど前に頼んで使用していますが、もうこれ以外は使えない、と思うほど素晴らしい珪藻土バスマットです。
高評価レビューも納得です。
バスマットを洗う手間や洗濯から解放されて、なおかつ清潔で快適な珪藻土バスマットはぜひ一度試してみると良いと思います。
もちろんふるさと納税で、がお勧めです。
通常のバスマットもあります。
▼和歌山県海南市 寄付金額1万円
洗剤
洗剤も生活必需品ですので、貰うと節約になります。
▼岐阜県池田町 寄付金額16000円
凄い量ですね。
内容量は
・衣料用洗剤(液体タイプ):ウォッシュ(詰替)420ml×20個
・襟等の汚れ落とし専用洗剤(固形タイプ):ブルースティック90g(2本入)×2個
・柔軟剤(液体タイプ):フレグランスフローラルソフタートロピカルローズ(詰替)400ml×10個
・ファインおしゃれ着洗い(液体タイプ):(詰替)380ml×3個
の計35個セット!!
▼北海道八雲町 寄付金額14000円
【ホタテ貝殻から夢の日用品を製品化】クリホーグ・シェルピカセット
【クリホーグ】
さとふる公式HPより引用
合成界面活性剤、蛍光剤、着色料、漂白剤、香料は不使用です。天然成分で出来ているので、お肌でお悩みの方、特にアトピー、乾燥肌、敏感肌の方にも大変喜ばれています。柔軟剤を入れなくてもフカフカに仕上がります。その他お掃除にも使えちゃう優れモノ。泡がないので拭き取りも楽です。特にシンクや換気扇など水垢や油汚れがひどい所にお勧めです。
【薬用ハミガキシェルピカ】
北海道大学名誉教授と共同開発したハイドロキシアパタイトを35%の高配合。薬効成分のグリチルリチン酸二カリウムも配合しており、歯槽膿漏の予防・歯を白くする・口臭の予防・口中の雑菌を吸着、朝起きたときのネバつきも解消とお口に悩みがある方には大人気の1品です。一度使ったら手放せなくなる爽快感。スッキリとしたハッカの香りでリフレッシュできます。
【貝洗美】
ホタテ貝殻に含まれるカルシウムで、弱アルカリ性の「美人の湯」に!特に女性の方にはお勧めです。
クリホーグ・貝洗美は特許取得済です。安心してご使用いただけます。
洗剤に、歯磨き粉に、入浴剤のセット(それぞれ3つずつ)

天然成分でできているので安心して使えるところもいいですね。
キッチン用品
![日用品は買わずに貰おう!ふるさと納税でもらえる日用品おすすめ5選[2019年版]](https://sugiko-sittoku.com/wp-content/uploads/2019/05/f1303b0b895620523a6cff031fb86029_s1.jpg)
キッチン用品も様々なものがありますが、お勧めしたいのは、新潟県燕市のもの。
江戸時代の和釘づくりを起源にもつ燕市のものづくりの系譜。スプーンやフォークなどの金属洋食器は燕市の代名詞となりました。2011年に洋食器製作100周年を迎えた燕市ですが、技術の進化はとまりません。ロンドンオリンピックでは市内企業の技術が採用されたモニュメントが設置されたり、細部まで丁寧な加工が求められる繊細な医療機器やフィギュアスケートのブレードの研究なども始まっています。
新潟県燕市のご紹介 さとふる公式HPより引用
様々な分野で一級品を生み出し続けている燕市のお礼品は、もちろん一級品です。お米をはじめとした農産物なども多数取りそろえております。100年愛された燕の製品は、100年使えます。
こちらの金属製品は、本当に素晴らしいのでぜひ一度使ってみてください。
とくにおすすめなのが、こちら
▼新潟県燕市 寄付金額1万円
角型のバット。ものすごく使いやすいです。重ねて収納できるので、場所も取りません。
おしゃれなブロガーさんが紹介していたのを見て、欲しいなあと思ったら、さとふるに取り扱いがあったのでさっそく寄付しました。
他にも
包丁のセットや
このステンレスハンガーも良さそうですね。
ふるさと納税の日用品ランキング
ふるさと納税で貰える日用品のおすすめを紹介してきましたが、なかなか悩んで決められない、という方はまずは多くの人から選ばれている返礼品をチェックするといいと思います。

選ばれるのにはワケがあるからな!!
特にさとふるでは返礼品ごとに口コミやレビューがかかれているのでとても参考になりますよ。
何を隠そう私もまずはランキングからチェックします。
人気ランキングでは、
- カテゴリ別ランキング
- 寄付金額別ランキング
- 地域別ランキング
等様々なランキングがあるので選びやすく、見ているだけでもたのしくなってしまいます。
▼最新のランキングはこちらでチェックできます。
それでは最後にまとめます。
ふるさと納税で貰える日用品おすすめまとめ
ふるさと納税では、贅沢な食品を貰うのもお得ですが、節約、という観点からふるさと納税を活用するのなら、日用品を頼むのもおすすめです。
初心者におすすめのサイト、さとふるから、
トイレットペーパー、ティッシュペーパー、バスマット、洗剤、キッチン用品のおすすめ品を紹介しました。
ぜひ活用してみてください。
最後まで【日用品は買わずに貰おう!ふるさと納税でもらえる日用品おすすめ5選[2019年版]】をお読みいただきありがとうございました。
コメント