
毎日の食卓にかかせないお味噌汁ですが、料理が苦手な方は
味噌汁なんて作るの面倒くさいよ、、、と思いますよね。
でももし5分で作れたら、どうですか?
作ってみようかな、という気になりますよね。
この記事では家庭料理に欠かせない、お味噌汁を5分で作る時短技をお伝えします。
先にその方法をお伝えしますと
沸騰するのを待たずに味噌以外の材料をいれるだけ!!
味噌汁は沸騰を待って、具を入れて、火が通るまで煮て、、、、
という手間は掛けずに作れます。
詳しく説明していきます。
味噌汁を時短で作るためには
お気づきかと思いますが、5分で作るためには、おだしを取っている時間はありません。
かつおと昆布からおだしを取って、しっかりとした味わいのお味噌汁を作りたい方は5分では出来ません。
この作り方は、普段から顆粒だしや、だしパックを使っている方に向いています。
いやむしろ、5分で作りたい人は、顆粒だしやだしパックを使いましょう。
家庭料理においては、手間がかからず、それなりに美味しいことが大事だと思っています。
ではさっそく作り方にいってみましょう。
味噌汁を時短で作る方法

①鍋に水を入れて火にかける。
②だしパックまたは顆粒だしを入れる
③具材を入れる
④沸騰したら火を止めて味噌を入れる
この当たり前すぎる、作り方です。
でもポイントがあります。
それは
①~③の工程を同時にやってしまうこと
です。

沸騰する前にやって大丈夫です!!
それが時短テクです。
沸騰するのを待っていたりする必要はありません。
次にこの作り方に向いている、具材を紹介します。
時短みそ汁におすすめの具材5選
超時短みそ汁を作るには、具材が重要です。
なぜなら火が通るのに5分以上かかってしまうと時短になりません。
なので火がすぐに通って、美味しくて栄養価の高い、みそ汁の具材を5つお伝えします。
もやし
もやしの良さは火の通りやすさはもちろんですが、一番のおすすめポイントは、コスパです。
私はもやしを最強コスパおかず、と呼んでいます。ボリュームもあるので満足度も高くなります。
油揚げ
これはすでに切ってあるものや、自分でカットして冷凍しておいたものなどが使い勝手がいいです。お味噌汁に入れるとうまみが染み出て、お味噌と何とも言えないハーモニーを生み出します。
ワカメ
乾燥ワカメがお勧めです。ぜひストックしておきましょう。日持ちもするし、ほかのお料理にも使えるし、大活躍です。戻せばそのまま食べられるのですから、上記の手順で作ってもなんの問題もありません。
豆腐
こちらも言うまでもなく、火が通ってなくても食べられますね。
栄養たっぷり。小さなお子様がいらっしゃる家庭にもおすすめです。
キノコ類
キノコはお味噌汁にとってもおすすめです。
エノキにしめじ、なめこにシイタケ、、、
どれも値段も安定していて家計にも助かる食材ですね。
一番のおすすめはエノキです。エノキは3パック100円とコスパも良く、すぐに火が通り、GABAや食物繊維等も含まれているためいうことなしです。
ちなみに洗わなくていいんですよ。洗うと栄養が流れます。
だしパックを使った、簡単味噌汁の作りかたは、【なつめぽーと】の以下の記事が大変参考になります。

色んなおすすめのだしパックが紹介されていて、とても参考になります!!
まとめ
みそ汁は火の通りやすい具材を使って水から全部入れて火にかけることで、5分で作れます。
毎日の料理、少しでも楽をして、楽しくこなしていきたいですよね。
いろいろ組み合わせてあなただけの時短みそ汁のレパートリーをどんどん増やしていきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント