夏休みのお昼ご飯、普段は学校や幼稚園で給食を食べてきてくれるからいいけど、夏休みは毎日作らないといけなくて、レシピを考えるだけでも頭が痛くなってしまいます。
本当なら毎日外食したりコンビニで済ませたりしてしまいたいけど、お金もかかるし栄養バランスも心配だし、やっぱりなるべく家で食べたいですよね。
そこで今回の記事は、
- 夏休みのお昼ご飯を用意するのが憂鬱!!
- 誰か代わりにレシピ考えて教えてよー!!
- 簡単で、お金のかからなくて、子どもが喜んで食べるレシピが知りたい!
という方に向けて、
毎日家事に育児に頑張っているお母さん、
夏休みのお昼ご飯は思いっきり手を抜いて、子どもたちと一緒に楽しい夏を過ごしちゃいましょう!!
以前書いた【ゴールデンウィークの献立5日分15食】の献立記事も、夏休みの献立の参考になるかと思いますので、ぜひご覧ください。
食費の節約方法のヒントにもなると思います。
それではさっそく、夏のレシピのど定番、【そうめん】レシピからいきますよー!!
夏休みのお昼ご飯におすすめのそうめんレシピ
やはり夏といえば【そうめん】
我が家では毎年ボーナスの時期にそうめんをふるさと納税で大量にもらい、夏休みのお昼ご飯に大活躍しています。
こちらの、最上の手延べそうめん 3kgは、1万円の納税で3キロのそうめんが貰えます。
1束100gなので、30束箱に入って届くのですが、我が家では私と娘2人(6歳と2歳)で1回で3束ゆでます。
夏休みが終わる頃にこの箱も空になるので、10回はそうめん食べてます。

そうめん好きだねえ!!
でも決して、ただ茹でて、めんつゆにつけて食べることはしません。
その食べ方だとすぐに飽きてしまいますし、なによりも【ほかにおかずを作らなくてはいけない】のが面倒くさいので、基本的にアレンジして食べます。
もしくは

こういうそうめん流し器を使うと子供たちはめっちゃ喜んで、いっぱい食べますよ!
これ、遠方の実家に置かせてもらってて、帰省時のこどもたちのお楽しみと化しています。
そうめんだけではなくて、うどんとかそばでも出来ますよ~
自宅用にこの、光るのが欲しい、、、悩み中、、、

これ喜ぶ。絶対喜ぶ。
流しそうめんもおすすめなのですが、
次から一品で栄養もばっちり取れちゃうそうめんレシピをご紹介します!
トマトツナそうめん

市販のめんつゆに、トマトとツナを入れてぶっかけるだけのあまりにも簡単なレシピです。
ツナが好きなこどもは多いと思いますので、めんつゆ+ツナ+野菜をかけるだけで立派なお昼ご飯になります!

簡単で安くて美味しい、これ最高!!
詳細レシピはこちら【トマトツナそうめんbyお茶丸】
物足りない時と感じる時は、野菜ジュースなどをあげるようにしてます。
ちなみにうちの子供たちはパパのコレステロール対策用に買っているトマトジュースも大好きです。
次は、前日の晩御飯で残ったカレーのアレンジに使えるそうめんレシピです。
カレーそうめんグラタン

茹でたそうめんにカレーとチーズをかけて焼くだけの簡単レシピです!
これ、意外な組み合わせですが、すっごく美味しくてこどもにも好評ですのでぜひ試してみてください。
残ったカレーでなくても、レトルトカレーもとても重宝しますので買っておきましょう。

うちはシール欲しさにこればっかり、、、
詳細レシピはこちら【夏休みランチに!カレーそうめんグラタン】
そうめんレシピ最後は私が一番よく作る、[あったかいおつゆにつけて食べるそうめん]です。
温かいおつゆにつけて食べるそうめん

ラーメン屋さんでもよくある【つけめん】の、そうめんバージョンと言ったところでしょうか
そうめんのつけ汁をあったかいものにするだけで、いつもとちがうアレンジの幅がひろがります。
私のおすすめは
めんつゆ+豚バラ+なす+かつお節
かつお節をそのまま入れることで、だしが効いて美味しさもアップしますし、そのまま食べられるので一石二鳥です!
参考になるレシピはこちら【茄子と豚バラのあったかいおつゆでそうめん】
オクラやトマトを入れてもおいしいですよー!!
夏休みのお昼ご飯におすすめのチャーハンレシピ

夏休みはチャーハンにも頑張ってもらいましょう。
アレンジは無限大ですが、飽きないようにレパートリーを増やしましょう。
また、私は麺類の時はそうでもないのですが、チャーハンのときは、【もう一品】欲しい派です。
そんな時は無理に作らず、冷凍食品を有効活用します。
もちろん王道は売上日本一の【味の素の餃子】なのですが、
これまたふるさと納税で、いただいてます。
こちらは楽天のふるさと納税でいただける浜松餃子の100個セットなのですが、
とにかくめっちゃおいしいです!!
夏休みの手抜きご飯にもふるさと納税の返礼品で助けてもらっています。

もしふるさと納税をまだやったことがない方は、こちらの記事が参考になるかと思います。
鮭フレークで作るチャーハン

チャーハンに鮭フレークを使うと、とっても簡単です!
チャーハンは残った野菜なども細かく刻めば野菜が苦手なこどもでも食べてくれたりするので栄養満点メニューでいいですね。
詳細メニューはこちら【我が家の炒飯❤鮭フレーク炒飯】
続いては、料理番組でもよく登場する、
[松茸のお吸い物の素]を使ったチャーハンレシピの紹介です。
松茸のお吸い物の素を使ったチャーハン

松茸のお吸い物は、チャーハンに使えます。
いつものチャーハンの味付けに、松茸のお吸い物の素を使ってみてください。
マンネリ化したチャーハンとは全然別物になります。
松茸の(お吸い物の)香りのするチャーハンは、高級料亭で食べるチャーハンのような味です。

高級料亭では、チャーハンは出ないだろっ!!

でもにおいが高級っぽいにおいなの!
ぜひ一度試してみてください。
次にこの松茸のお吸い物の素を使ったパスタレシピもご紹介します。
夏休みのお昼ご飯におすすめのパスタレシピ
ここでまた麺類の定番、パスタレシピのご紹介です。
家にあるもので様々なアレンジが効くので重宝しますね。
レトルトのパスタソースもどんどん使っていきましょう!
それだけだとあきてしまうので、ここでは先ほどご紹介した松茸お吸い物の素を使ったレシピと、ナポリタンのレシピのご紹介です。
松茸のお吸い物の素を使ったパスタレシピ
松茸のお吸い物の素は和風パスタにも使えますし、牛乳に入れてクリームパスタにもなりますよー!!
使う具材も冷凍野菜や缶詰なども活用して楽ちんに作れます。

詳細レシピはこちら【松茸のお吸い物の素で和風クリームパスタ】
簡単ナポリタン
ナポリタンを自分で作るときのコツは、
【最初にケチャップを煮詰めること】です。
最初に煮詰めることで酸味が飛んで、優しい味のナポリタンが作れます。
詳細レシピはこちら【喫茶店の味♡懐かしまろやかナポリタン】
夏休みのお昼ご飯には、定番料理の焼きそばや、焼きうどん、お好み焼きやカレーなどがよく登場するのですが、最後に余りがちなカレールウを使って出来る、【ドライカレー】のレシピをご紹介します。
余ったカレールウで作れる簡単ドライカレー

皆さん、ドライカレーは作りますか??
定番のカレーは作るけどドライカレーはあまりなじみがないかもしれませんが、
実はドライカレーは煮詰める時間も必要ないですし、普通のカレーより簡単に出来るのでとってもおすすめです。

私の子供たちは、普通のカレーよりも、ドライカレーの方が良く食べます。
残ったカレールウ1個分で作れますのでぜひお試しください。
詳細レシピはこちら【激ウマ!簡単に出来るドライカレー♪】
最後にまとめます
夏休みのお昼ご飯におすすめレシピまとめ
夏休みのお昼ご飯は、負担に思うくらいなら、【思いっきり手を抜いちゃいましょう!!】
ということで、そうめん、チャーハン、パスタ、ドライカレーなどのレシピをご紹介しました。
とくにそうめん流し器は、大人も子供も楽しめるアイテムなので、とってもおススメです。
ふるさと納税で貰える返礼品等も活用して、夏休みのお昼ご飯も楽しく節約しつつ、乗り越えましょう。
最後まで【夏休みのお昼ご飯におすすめ!子どもが喜ぶ簡単レシピ8選】をお読みいただきありがとうございました。
コメント