
ネットスーパーは、ネット上で注文した商品を自宅まで届けてくれるとても便利なサービスなのですが、
自分で直接スーパーに足を運ばずに買い物できるネットスーパーにはメリットだけではなくデメリットもあります。
ネットスーパーのデメリットと聞いて一番に思い浮かぶのはなんでしょうか?
やはり自分の目で直接商品を見てチェック出来ないことでしょうか。
それとも送料がかかったり、直接買うより割高なことでしょうか。
ネットスーパーの利用には重たい荷物を自宅まで届けてくれることをはじめとして、時間やお金が節約できるなどの様々なメリットがあるのですが、
利用する前にはデメリットもしっかりとチェックして、その対策も考えておくことでより安心してネットスーパーを利用できるようになります。
そこで今回の記事では
- ネットスーパーを利用してみたいけどデメリットについて知りたい方
- ネットスーパーは割高だと思っている方
- ネットスーパーの送料について知りたい方
に向けて、現在6歳の長女が産まれた6年前からずっと、ネットスーパーに助けられてきた私が、
わりと勘違いされがちなネットスーパーのデメリットとその対処法について解説します。

ネットスーパーは上手に使えば本当にお得で便利です!!
この記事を読めばネットスーパー利用のデメリットだと感じていた部分が解消されて、ネットスーパーを快適に活用できるようになりますよ!
それではさっそく行ってみましょう。
ネットスーパーのデメリット【自分の目で見て商品を選べない】
ネットスーパーのデメリットでまっさきに思い浮かぶのはやはり
【自分の目で商品を選べないこと】ではないでしょうか
お野菜もお肉もお魚もやはり【自分の目で見て選びたい】
そう思う方は少なくないと思います。
ですがネットスーパーの取り扱いがある大手のスーパー
楽天西友ネットスーパー
どこもネットスーパー専用のスタッフがいて、確かな目で商品を選んでくれるので、失敗はまずありません。
状態の悪い商品を配達してしまったら、スーパー側も信用問題ですし、そこは安心して任せてしまって大丈夫です。
もし特別な要望等があれば注文の際に入力しておけば大抵のことは対応してくれます。

例えばイトーヨーカドーネットスーパーでは、魚の3枚おろしや、ウロコ取りにも対応してくれるよ!!
ネットスーパーは、【直接スーパーに行かなくて良いこと】がメリットですがこのメリットの中には
品定めする時間の節約が出来ることも含まれているので、自分で商品が見られないことをデメリットと思わずに、時間の節約になる、と考えればむしろメリットにもなるのではないでしょうか。
ネットスーパーのデメリット【商品が割高】
これは勘違いしている人がとても多いのですが、
折り込みチラシに入っている特売品もネットスーパーで購入可能です。
割高、といえるかどうかは考え方次第ですが、
たとえば買えないものとしては、
【見切り品】や【タイムセール品】はネットスーパーでは購入できません。
ですがこういった見切り品やタイムセール品は欲しいものがたまたま安くなっている場合などはいいのですが、
そうでない場合は【安い】だけの理由で購入してしまいがちなので
実はいらないものだったりすることも多いです。
買い物においては【予算に内に収めること】がとてもたいせつなので
安さにつられてじつは不要なものを購入するよりは見ない方がむしろ節約になることもあります。
ネットスーパーを利用する際は、
ひとつひとつの値段の安さを追い求めるのではなく、お会計前にいくらになるのか確認できるので、
【予算内でお買い物が出来る】ことがメリットです。
安さにつられてついつい不要なものばかり買ってしまう方にはとてもおすすめですよ。
ネットスーパーのデメリット【サイトのメンテナンス中は注文が出来ない】

これは最近では少なくなりましたが、以前はよくあったトラブルです。
下手したら何時間もサイトにアクセスできなくて、希望の時間に配達できる注文の時間が過ぎてしまったことがあります。
アクセスの集中しやすい時間帯というのがあるので、
使っていくうちに慣れていくのが一番いいのですが、やはり小さな赤ちゃんがいるお母さんや、働いている女性の利用が多いので、赤ちゃんがお昼寝をしている時間や、お昼休憩の時間帯はアクセスしにくい、と感じることがよくありました。

午前中や夜はアクセスしやすいですよ!
配送時間によって、締め切りの時間等もあるので、利用の前に調べてみることをおすすめします。
- イトーヨーカドーネットスーパー・・・当日配達は16時まで
- イオンネットスーパー・・・当日配達は15時まで
- 楽天西友ネットスーパー・・・当日配達は15時まで
※エリアによって異なります
※3社とも注文自体は24時間可能
最後に送料についてです。
ネットスーパーのデメリット【送料がかかること】
自力で買い物に行けば送料がかからないのにネットスーパーを利用したら送料がかかるのは果たしてデメリットなのでしょうか。
そもそも一回の配達でいくらかかると思いますか?
大手3社を比較してみました。
イトーヨーカドーネットスーパーの送料
イトーヨーカドーネットスーパーの送料は、購入金額に関係なく、1回につき324円です。
※エリアによっては異なる場合もアリ
また、妊娠中や、小さいお子さんがいる方には【プレママ・子育てママ応援】という割引制度があり、
母子手帳交付日から4年以内の母子手帳の掲示で、4年間送料が100円になります!!

大変な子育て中のお買い物を助けてくれるありがたい制度、、、!!
楽天西友ネットスーパーの送料
楽天西友ネットスーパーの送料は432円で、一定金額以上だと無料になります。
この一定金額というのがエリアによって異なるのですが、大体5千円から6千円程度。
参考までに東京23区内だと5400円以上で送料無料になります。
5~6千円くらいだったらムリなくお買い物出来ますね。
イオンネットスーパーの送料
イオンネットスーパーの送料は324円で、一定金額以上は無料になります。
楽天西友ネットスーパーと同様に、この一定金額というのがエリアによってことなるのですが、
こちらも同じく5千円から6千円です。
イオンネットスーパーの送料については、店舗によって地域ごとに細かく分けられていることもあるため、利用する前にチェックしてみましょう。
大手3社の送料をお伝えしましたが、一定金額以上を購入すれば送料無料になったり、子育て中は100円だったり、高くても432円です。
【ネットスーパーのメリット3選!無駄買いが減らせて時間もお金も節約になる】ではネットスーパーのメリットについて書きましたが、
スーパーが遠方にあり車や公共交通機関を使っている方はやはり買い物に行くのに交通費やガソリン代などの燃料費もかかっていることを考えると、送料にかかるお金は決して高くはありません。
直接スーパーに行って買い物する際にやってしまいがちな【無駄買い】が減らせるうえに、スーパーまで足を運び、食材を選び、レジに並び、重たい荷物を持って帰ってくる負担を考えたら、むしろ安いものです。

時は金なり。
最後にネットスーパーのデメリットをまとめます。
ネットスーパーのデメリットまとめ
ネットスーパーが気になっているけど、なかなか利用できない方の中には
- ネットスーパーって自分で商品を選べないから不安
- ネットスーパーって直接買うよりも割高なんでしょ?
- 送料がかかるからもったいない
などをデメリットに感じている方が多いのではないでしょうか。
ですがこれらのデメリットは実は勘違いしている部分が多く
- プロが選んでくれるから安心!むしろ品定めする時間が不要だから時間の節約になる
- ネットスーパーでの購入価格は基本的には直接買うのと同価格!チラシも特売品もネットスーパーで買える。
- タイムセール品や特売品はネットスーパーでは買えないけど、無駄買いになることが多いので無理して買う必要はない。
- 一定金額を購入すれば送料が無料になったり、妊娠中、子育て中の方は割引き制度があったり、かかっても400円程度
- 交通費や利便性を考慮すれば決して高い金額とはいえない
このように考え方次第で、ネットスーパーは
- 重たいものを玄関まで運んでくれて
- 24時間いつでも買い物ができて
- 時間とお金の節約が出来る
とても便利なサービスになります。
特に子育て中で、買い物に行くことすら億劫になっている方はぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか。
\妊娠中・子育て中のママは送料なんと100円!!/
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント