
サンリオピューロランドにこの夏2人の娘達を連れて行ってあげたい、節約家のすぎこです。
夏休みは子供たちが喜ぶ場所に連れて行ってあげたい。
でもレジャー費は本当に高くつくので、出来るだけ安く行きたいのが本音ですよね。
特にこういったレジャー施設は、チケット代がお高いので、まずはチケットを何とかして安く手に入れたいわけです。
そこで徹底的にリサーチした結果、サンリオピューロランドのチケットを安く手に入れる方法は、
サンリオの株主優待券を手に入れることがベストです。
サンリオの株主優待券は、サンリオピューロランド、ハーモニーランドの共通優待券で、割引券ではなく、そのまま入場券として利用することが出来るのです。
でも株は買ったことがないから、優待は受けられないんじゃないの・・・?
と思ったそこのあなた、大丈夫です。
また、株主優待券を利用する以外の、安くチケットを手に入れる方法についてもご紹介します。
そこで今回この記事は
- サンリオピューロランドに安く行く方法を知りたい方
- サンリオの株主優待券を手に入れる方法を知りたい方
- 株主優待以外の方法で、チケットを安く手に入れたい方
- 家族でレジャーに行く際に役に立つ節約術を知りたい方
にお役に立てる内容となっております。
お得にレジャーを楽しむ方法満載です!!
サンリオピューロランドのチケットの通常料金
サンリオピューロランドのチケットの通常料金は
当日窓口購入の場合
大人 | 子供 | シニア | |
平日 | 3300円 | 2500円 | 2200円 |
休日 | 3800円 | 2700円 | 2200円 |
アフタヌーン | 2200円 | 2000円 | 2200円 |
大人は18歳から59歳
小人は3歳から17歳、高校生 2歳以下は、無料!!
シニアは60歳以上
アフタヌーンは平日14時~、休日15時~の入場
詳しくは、サンリオピューロランド公式HPのパスポートのページをチェックしてみてください。

2019年10月から、値上がりするみたいですね・・・
この通常の値段から、極力安く、手に入れたいわけです。
また、年間パスポートもあります。
年間パスポートは大人が13000円、小人が8000円です。
年間パスポートについては、サンリオピューロランド公式HPの年間パスポート詳細をチェックしてみましょう。
年間4回以上行く、ヘビーユーザーの方はこちらがお得になりますね。

我が家は遠方のため、ムリです・・・・。
こちらのサンリオピューロランド公式HPカレンダーを見ると、
大人2人と娘2人(6歳と2歳)で夏休みに行った場合は、休日料金になるようですので、
3800円×2枚、2700円×1枚なので、チケット代だけで10300円ですね。
来年下の子が3歳になったら、13000円です。

これは痛い出費!!
これをなんとかするために、サンリオの株主優待券を手に入れます。
次から詳しく書いていきます。
サンリオの株主優待券を手に入れる方法
サンリオの株主優待券を手に入れる方法は2つあります。
1つ目は、サンリオの株主になること。
2つ目は、サンリオの株主優待券を、ヤフオクなどのオークションサイトや、金券ショップで手に入れる方法です。
まずは1つ目のサンリオの株主優待情報についてご紹介します。
サンリオの株主になって、株主優待券を手に入れる

私は証券会社に勤めていたことがあるので、配当利回りや優待利回りについても説明したいところですが、ここでは簡単に、「株主優待」についてだけ簡単に紹介しておくにとどめます。
サンリオピューロランドによく行く、これからももっと行きたい、株式を買うことに抵抗がない、投資の経験がある方は、優待内容は魅力的ですので、おすすめできる銘柄だと言えます。

私もこの夏行ってみて、気に入ったら購入を検討しています。
サンリオ(8136) 基本情報
1株の価格・・・2598円(2019年6月14日時点)
売買単位・・・100株
ですので大体26万円あれば、サンリオの株を購入できます。
株主優待情報
権利確定月・・・3月、9月
保有株数 | 共通優待券(パスポート) | 買い物優待券(1000円) |
100株以上 | 3枚 | 1枚 |
500株以上 | 6枚 | 1枚 |
1000株以上 | 8枚 | 2枚 |
4000株以上 | 10枚 | 2枚 |
1万株以上 | 12枚 | 2枚 |
5万株以上 | 15枚 | 2枚 |
10万株以上 | 20枚 | 2枚 |
詳しくは、サンリオ公式優待品のご案内にも書いてありますが、優待が手元に届くまで、3,4か月かかることもあるようなので、計画的に保有しましょう。
保有株数が多いほど、優待の内容がお得になる、というわけではないようですね。

買うなら100株かな・・・。
では次に、手っ取り早くサンリオの優待券だけを手に入れる方法についてご紹介します。
サンリオの優待券を、ヤフオクやチケットショップで手に入れる
サンリオの優待券は、ヤフオクやチケットショップでも手に入ります。
相場は1枚当たり1000円~2000円といったところです。
なお、この共通券、サンリオピューロランドに入場するには、大人も小人も1枚ずつ必要ですので、我が家の場合ですと3枚必要ですが、1500円×3枚で4500円となると、普通に買った場合と比べて5800円もお得になります。

これはもう、なんとしても手に入れなくては!!
※もちろん有効期限等にも注意が必要です。
というわけで、万が一株主優待が手に入らなかった人のためにも、それでも少しでもお安くなる方法も調べましたので、次に紹介します。
サンリオの株主優待以外で、チケットを安く手に入れる方法
株主優待がお得なことはわかったけど、オークションサイトに抵抗がある方や、売り切れていて手に入れることが難しい方でも、利用できる割引方法についてご紹介します。
- サンリオの公式HPから購入する
- サンリオのショップで購入する
- ベネフィットステーションで購入する
- JAF会員なら割引あり
- 生協、コープデリを利用している方は割引チケットが購入可
サンリオピューロランドの公式HPから購入する
サンリオピューロランドの公式HPでは、様々な割引キャンペーンをやっています。
サンリオピューロランド公式HPの割引キャンペーンをチェックする
学生キャンペーンや、地域限定キャンペーンなどを定期的やっているので、該当したらラッキーですね。
特に、多摩市民限定キャンペーンは、チケットが平日限定で千円になるんですね。
他にも千葉県民、横浜市民、川崎市民優待などもやっていますが、期間限定なので、こまめにチェックが必要になりそうです。
もう一つ、サンリオピューロランド公式HPでは、割引クーポンも利用できます。
コーデ割引や、カップル割引、雨の日割引などがあります。こちらも期間が決まっているので行く前にチェックが必要ですね。
サンリオショップで購入する
サンリオショップで前売りチケットが手に入ります。

100円~200円の割引ではなく、休日利用だと子供料金なら700円。大人料金は800円もお得なので4人で利用したら3000円も節約できますね。
手元に実際のチケットがあるのは安心感もありますし、当日購入しなくても良いですし、ぜひ利用したいですね。
ベネフィットステーションで購入する
ベネフィットステーションは業界最大の福利厚生のサービスです。
ご主人や自分の会社で、ベネフィットステーションの名前を聞いたことがある方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。
内容は驚くほど充実しているので、サンリオピューロランドに限らず、レジャーを計画される際には目を通されてみることをおすすめします。
我が家では主人の会社で利用できます。
サンリオピューロランドのチケット購入は、大人のパスポートが2900円で買える時があります。
こちらも期間限定ですので、現在のところ(2019年6月)夏休み利用は出来なさそうですが、200円割引はいつでも利用できます。
JAF会員なら割引あり
JAF会員の優待も充実していてレジャーや外食の際の節約に役立ちます。
サンリオピューロランドの優待内容は
パスポートの休日料金なら大人は3600円、小人2500円、シニア1900円
パスポートの平日料金なら大人は3300円、小人2500円、シニア1900円
パスポートのアフタヌーン料金は大人1900円。小人1500円、シニア1900円
JAF会員証の提示で、最大5名まで利用できます。
割引率は200円から300円くらいですが、5人で利用できるので最大千円引きになるのはうれしい割引ですね。
生協、コープデリを利用している方向けの割引券
生協会員の方や、コープデリを利用している方向けのライフなびネットショッピングでも、サンリオピューロランドの割引チケットが購入できます。
ライフなびネットショッピングのサンリオピューロランドのチケット購入ページはこちら
このページでは、
大人が3000円、小人が2000円、シニアが1800円でパスポートが購入できます。
こちらも前売り券と同様、最大800円も安く購入できるので、とてもお得です。
いくつかご紹介しましたが、株主優待券を入手できなかった場合は、サンリオのショップで前売り券を購入するのがお得度が高いということが言えますね。
事前に購入しておくことで、当日チケット購入に時間を割くこともなくなりますのでぜひ利用したいですね。
では最後に、家族でレジャーと楽しむ際に使える、節約技をお伝えしたいと思います。
サンリオピューロランドで使える節約技
こういった施設でチケット代の他にかかるのが、【食費】ですよね。
レジャー施設での食事は割高なことが多く、高くつきますよね。
そこでお弁当持参等をおすすめしたいところですが、
サンリオピューロランドでは、食べ物の持ち込みは禁止されています。
ですが再入場が可能ですので、どうしても節約したい、という方は、
いったん外に出て、食べる、という節約術もあるにはあります。

この方法、ディズニーランドでやりますよ、私は。
混雑している時期はレストランで食べるのも一苦労ですし、いったん外に出るのも休憩、という意味ではありだと私は思っています。
昼ごはんか夜ごはん、どちらかだけパーク内で食べる、とか。
ですがせっかくチケット代で安く入場できたので、食事はパーク内で思いっきり楽しむのももちろんありだと思います。
これを見てしまったら、子供の喜ぶ顔が目に浮かんでしまい、まあいっか!となります。



かわいすぎる・・・!!
ホームページをチェックしてみると、子供向けメニューは680円~ありますし、大人のメニューも1500円前後で食べられます。
ということで、食事は思いっきり楽しむことにして、せめて、
飲み物を持参しましょう!!
サンリオピューロランドは、食べ物の持ち込みは禁止ですが、ペットボトルや水筒の持ち込みは可能ですので、特に暑い時期などは飲み物代は馬鹿になりませんので、持参して節約しましょう。
え、そんなこと?と思わずに、レジャーの際に水筒を持参することは、習慣化することで大きな節約につながっていくので、かわいい水筒を持参して、楽しく節約しましょう。
最後にまとめます。
サンリオピューロランドに格安で行く方法まとめ
1、株主優待券を入手する
- サンリオの株を購入し、株主優待券を他に入れる
- ヤフオクやチケットショップで手に入れる
2、その他のチケットを格安で入手する方法
- サンリオピューロランドの公式HPから購入する
- サンリオショップで購入する
- ベネフィットステーションで購入する
- JAF会員の割引を利用する
- 生協会員、コープデリを利用している方向けの割引券を利用する
サンリオピューロランドに格安でいくのに一番効果的なのは、
サンリオの株主優待を手に入れて、半額以下でチケットを購入することです。
株主優待が手に入らなかった場合も、この記事で紹介したいくつかの方法の中から利用できるものをご活用ください。
また、家族のレジャーの際には必ず水筒に飲み物を入れて持参しましょう。
最後まで【サンリオピューロランドに格安で行ける!?株主優待券を手に入れる方法】をお読みいただきありがとうございました。
コメント