日本三大花火のひとつである土浦花火大会(土浦全国花火競技大会)が2019年も行われます。
- 開催日時:2019年10月26日(土曜日)18:00~20:30
※雨天時は10月27日(日曜日)もしくは11月2日(土曜日)のいずれかに順延 - 開催場所: 土浦市佐野子地内桜川畔(学園大橋付近)
- 花火の打ち上げ数:2万発
- 来場者数:75万人
- 会場へのアクセスはJR土浦駅から徒歩30分、シャトルバスあり
車で行く場合は常磐自動車道桜土浦ICから国道354号を経由し、国道6号を桜川橋方面へ車で5km
- 駐車場:アリ(無料)約5000台 有料の場所もある。どちらも15時ころには満車になるので注意
土浦花火大会を含め、大きな花火大会には必ずと言っていいほど【桟敷席(さじきせき)】なるものが存在します。
この記事では土浦花火大会の桟敷席の詳細と、桟敷席の意味についても触れていきます。
土浦花火大会2019の桟敷席詳細
桟敷席の種類
桟敷席は2種類あります。2019年の今年からはいす席というのも出来ました。
- 全マス(約1.7m×約1.7m、6人まで)・・・2万2,000円
- 半マス(約1.7m×約0.85m、3人まで)・・・1万1,000円
桟敷席販売方法
全マスのみ、窓口販売があります。
日程:9月3日(火曜日)午前9時より抽選
場所: 霞ヶ浦文化体育会館(水郷体育館)土浦市大岩田1051
※ひとり1マスまで
※抽選用の番号札が午前7時より配布、午前9時までに並んだ人に配布され、抽選。
※購入の際には本人確認書類(保険証や免許証)が必要
※キャンセルが出た場合はローソンチケットでキャンセル分の販売アリ
半マスはローソンチケットで購入可能
申込受付期間:9月10日(火)正午から9月17日(火)午後11時まで
※1人1マスまで購入可能
申込方法:ローソンチケットへ下記アドレスから申し込む
アドレス・・・https://l-tike.com/st1/tsuchiura-hanabi1026
当選発表:9月25日(水)午後3時
お申込時に登録したメールアドレスに,当落のご案内メールが配信される。
チケット配送:10月中旬ごろ配送予定
※配送は,宅配便のみ。(送料1,100円)
ローソンチケットの問合せ:☎0570-000-777
(オペレーター対応:午前10時~午後8時)
桟敷席MAP(クリックするとPDFファイルが開きます)
いす席販売方法
2019年から新しくいす席、が登場しました。
パイプ椅子で観覧できる有料席です。
・場所:一般桟敷席下流側(塚田ポンプ場吐き出し口横)
・販売方法:事前申し込みによる抽選販売 ※1人6席まで
・料金:1席3000円
・申込方法:インターネット※電話受け付けも可(URL:https://krs.bz/hiskokunai/m/tsuchiurahanabi2019 )
・受付期間:2019年9月10日(火)の正午から9月17日(火)午後11時まで
・当選発表:2019年9月25日(水)午後3時
・チケットの配送:10月中旬ころに電子チケットの場合は配信、もしくは配送(配送料は自己負担)
・販売に関する問い合わせ先:エイチ・アイ・エス イベント営業所 03-5205-1862(平日午前10時から午後6時まで)
【問い合わせ先】
土浦全国花火大会実行委員会事務局(都市産業部商工観光課内)
029-826-1111
最後に桟敷席の意味についても調べました。
桟敷席とは

そもそも花火大会なのでよく目にするこの【桟敷席】ですが、読めましたか?
読み方は【さじきせき】で、古語では仮床【さずき】と言ったそうです。
現代においてはお祭りや花火大会などで有料になっている【仮に作った席】を指したり、
劇場や相撲場などで1段高く作った板敷の見物席のことだったり
歌舞伎劇場では平土間の左右に一段高く2階づくりに作った上等の席を【桟敷席】と呼ぶことも。
元々の意味は地上より高く作った台、という意味で
平安時代のお祭りごとなどの際に、道路の両側に貴族用の見物席を作ったのが始まりといわれているそうです。

花火を待つ間の雑学トークとして、いかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント