
日本3大花火大会の1つである茨城県土浦市で行われる土浦花火大会こと【土浦全国花火競技大会】
2019年の今年で第88回目の開催となります。
第88回土浦全国花火競技大会は、
2019年10月26日(土曜日)に開催されます。
※ 毎年【10月の第1土曜日】の開催でしたが、今年は茨城県で開催される【国民体育大会】と日程がかさなってしまうため、警備の問題から10月26日の開催になったそうです。
土浦全国花火競技大会実行委員会主催で、
花火の打ち上げ数は2万発、来場者は75万人程で、全国でも第2位の人気を誇るこの土浦全国花火競技大会。
名前からもわかるように、土浦の花火大会は【競技大会】です。
全国の花火師たちが腕を振るうこの土浦全国花火競技大会は、
スターマインの部、10号玉の部、創造花火の部の3部門の競技部門があり、例年、経済産業大臣賞をはじめとする権威ある賞が授与されることでも知られています。
日本3大花火大会、来場者は75万人程ですからもちろん、例年ものすごい混雑です。
土浦全国花火競技大会はその名前のとおり、普通の花火大会と異なる【競技大会】ではありますが、たくさんの出店があって、秋に行われる大々的なお祭りといっても良いでしょう。
2時間半の間に上がり続ける2万発の花火は圧巻です。
この記事では
- 土浦全国花火競技大会の詳細情報やアクセス方法、混雑状況
- 土浦全国花火競技大会の交通規制情報や駐車場の裏ワザ
- 土浦全国花火競技大会の花火の見える場所
- 土浦全国花火競技大会の混雑を避けて帰宅する方法
- 土浦全国花火競技大会の穴場スポット
- 土浦全国花火競技大会に持っていくと便利なもの
これらをお伝えします。
初めて土浦全国花火競技大会に行く方必見の情報満載ですので是非最後までお読みください!
土浦全国花火競技大会2019の日程や時間など詳細情報
- 日程:2019年10月26日(土曜日)
※雨天時は10月27日(日曜日)か、11月2日(土曜日)のいずれかに延期 - 時間:18時から20時30分
- 会場:土浦市佐野子地内桜川畔(学園大橋付近)
- 主催:土浦全国花火競技大会実行委員会
- 問い合わせ先:029-826-1111
土浦全国花火競技大会実行委員会事務局(土浦市商工観光課内)
交通アクセス
車で行く場合
大会当日はものすごい混雑で、午前中から混雑し、午後3時ころには渋滞しています。
駐車場も、無料駐車場、有料駐車場合わせて5000台以上用意されていますが、早く来ないと停めるのは困難です。
事前に駐車場を予約するのがおススメです。
駐車場の事前予約はこちらからできます。
土浦市にふるさと納税する方法もあります。
- 東京方面から
常磐自動車道 桜土浦IC降車 国道6号経由 約5km - 水戸方面から
常磐自動車道 土浦北IC降車 国道6号経由 約5km
こちらのパンフレットは要チェックです⇒土浦花火MAP
電車で行く場合
最寄駅は【JR常磐線土浦駅】
上野駅から普通電車で70分、特急電車で約45分
電車内も土浦駅もものすごい人です。
特に帰りは一斉に人が集結するため、帰るタイミングはとても重要です。
最後までどうしても見たいという方は覚悟しておいた方が良いですが、後ほど帰るタイミングについては詳しくご紹介します。
土浦駅から会場までは、有料のシャトルバスが出ています。(所要時間は10分程度)
歩いて向かう場合は25分くらいでつきます。(2.5km)

歩いて向かう人もたくさんいるよ!
つくばエクスプレスでつくば駅から花火大会会場へ行こうとすると、路線バスは15時くらいから運休になっているので注意が必要です。
歩いていこうとすると7kmあるため、1時間40分くらいかかってしまいます。
桟敷席(さじきせき)について【有料の観覧席】
桟敷席については、2種類あります。
・全マス(約1.7m×約1.7m 6人まで)・・・2万2千円
・半マス(約1.7m×約0.85m 3人まで)・・・1万1千円
全マスのみ窓口販売があります。
日程:9月3日(火曜日)午前9時より抽選
場所: 霞ヶ浦文化体育会館(水郷体育館)土浦市大岩田1051
※ひとり1マスまで
※抽選用の番号札が午前7時より配布、午前9時までに並んだ人に配布され、抽選。
※購入の際には本人確認書類(保険証や免許証)が必要
※キャンセルが出た場合はローソンチケットでキャンセル分の販売アリ
半マスについては、ローソンチケットで購入可
申込受付期間:9月10日(火)正午から9月17日(火)午後11時まで
※1人1マスまで購入可能
申込方法:ローソンチケットへ下記アドレスから申し込む
アドレス・・・https://l-tike.com/st1/tsuchiura-hanabi1026
当選発表:9月25日(水)午後3時
お申込時に登録頂いたメールアドレスに,当落のご案内メールが配信される。
チケット配送:10月中旬ごろ配送予定
※配送は,宅配便のみ。(送料1,100円)
ローソンチケットの問合せ:☎0570-000-777
(オペレーター対応:午前10時~午後8時)
新しく出来た【いす席券】について
2019年から新しく、【いす席券】の販売もあります。
パイプ椅子に座って花火を見られる席が新たに作られました。
こちらはインターネットまたは電話で事前申し込みし、抽選販売となるようです。
・場所:一般桟敷席下流側(塚田ポンプ場吐き出し口横)
・販売方法:事前申し込みによる抽選販売 ※1人6席まで
・料金:1席3000円
・申込方法:インターネット※電話受け付けも可(URL:https://krs.bz/hiskokunai/m/tsuchiurahanabi2019 )
・受付期間:2019年9月10日(火)の正午から9月17日(火)午後11時まで
・当選発表:2019年9月25日(水)午後3時
・チケットの配送:10月中旬ころに電子チケットの場合は配信、もしくは配送(配送料は自己負担)
・販売に関する問い合わせ先:エイチ・アイ・エス イベント営業所 03-5205-1862(平日午前10時から午後6時まで)
【問い合わせ先】
土浦全国花火大会実行委員会事務局(都市産業部商工観光課内)
029-826-1111
土浦全国花火競技大会の混雑状況

冒頭でもお伝えしましたが、来場者は75万人程とものすごい人です。
茨城県は東京からのアクセスも良く、都内をはじめ、関東近郊の方を中心に沢山の人がくるため大変混雑しています。
花火開始は18時からですが、15時ころには周辺は渋滞し、土浦駅も混雑が始まりますのでなるべく早く会場に到着する様に計画しましょう。
駐車場は事前に予約できるサービスを利用するのも手です。
交通規制も行われますので、事前にしっかりとチェックしておきましょう。
交通規制マップや、駐車場情報はこちらをチェックしましょう
帰るタイミングについては、混雑を避けるためには【最後まで見ないで早く帰ること】が大事なポイントです。
この来場者数ですから20時半まで見てから帰ると当然道路も電車も混雑のピークになるため大変な思いをすることになります。
事前にプログラムも確認できますので、【ここまで見たら帰ろう】と決意しておくのも良いと思います。
⇒プログラムをチェック

例えば19時から始まる【ワイドスターマイン土浦花火づくし】これを見たら帰る!!とかね。

ちょっともったいないような気がしても、帰りの大渋滞に巻き込まれるのとどっちがいいのか考えてみよう!!
土浦全国花火競技大会の穴場情報
土浦全国花火競技大会はものすごい混雑ですが、都内の花火大会などと違って、まわりに高い建物がないため、有料席が取れなくとも、花火の見える場所はたくさんあります。
打ち上げ場所はこの辺り
花火が良く見える場所というと、やはり有料観覧席近くがいいと思いますよね。
有料観覧席後方はかなりの激戦区ですが、前日のお昼の12時から場所取りが可能なので、お近くの方はぜひ。
様々な場所から座ってみることが出来ますので、お尻が冷えないように、レジャーシート等を持っていきましょう。
おすすめの持ち物についても詳しく後述します。
どんな穴場スポットがあるのか順番にご紹介していきますね。
穴場スポットその1:アジュール土浦付近にある空き地
会場から少し離れていますが、土浦駅から歩いて行けますし、花火が綺麗に見えて、近くにコンビニや公園もあるためトイレの場所も確保できます。お子様連れの方にもおすすめです。

裏手の河川敷に腰かけてみるのがいいよ!
穴場スポットその2:霞ヶ浦総合公園
こちらは会場から大分距離があるため花火は小さめに見えますが、当日は地元の人も多く集まる穴場スポットとなっています。
混雑も避けられるため、花火は見たいけど、人混みは苦手、、、という方におすすめできます。

無料の駐車場も600台あるから車で来る人におすすめ!!
穴場スポットその3:国民宿舎水郷
水車のある国民宿舎も地元の方が集まる穴場スポット。花火が綺麗に見え、渋滞を避けられるため車で来た方におススメです。
穴場スポットその4:イオンモール付近の6号線バイパスの下
イオンモール土浦は土浦花火当日は完全閉鎖になっており立ち入り禁止ですが、迫力のある花火を鑑賞することが出来ます。
花火は近くで見たいけどなるべく混雑は避けたい、そんな人におススメです!
穴場スポットその5:土浦市立考古資料館
考古資料館は土浦花火当日、臨時駐車場になります。近くに広場もあるのでそこにレジャーシートをひいてゆっくり花火鑑賞をすることが可能です!

駐車場代が無料なのも嬉しい!!
土浦花火大会は、夏の花火大会と違って10月の終わりころ、秋の開催です。
当日は浴衣を着ている方もちらほらいるのですが、すこし寒そうに感じることも、、、。
最後に秋に行われる土浦花火大会だからこそ、持って行った方が良いものをご紹介しますね!

思っているより寒いから要注意だぞ!!
土浦花火大会に持っていくと良いもの
10月末の土浦市の平均気温は最高気温で20度前後ありますが、
ですので浴衣で来ても羽織るものが一枚あると良いかと思います。


こういうの可愛いな!!
また、仮設トイレ等は多数用意してありますが【トイレットペーパーがない】ことが多いので、水に流せるティッシュなども必需品です。

イベントの必需品だね!!
これらを踏まえてリストを作りましたので参考になれば幸いです。
- 防寒着
- レジャーシートや座布団
- ブランケット
- 水に流せるティッシュペーパー
- お気に入りのお菓子など
ちょっと意外かもしれませんが、あまりにも寒くて、ムートンブーツで来ても良かったかな、、、と思う年もあったぐらいですので
土浦花火大会に行くときは、防寒着のご用意をお忘れなく!!
最後にまとめます。
土浦花火大会(土浦全国花火競技大会)2019まとめ
日程:2019年10月26日(土曜日)
時間:18時から20時半
開催場所: 土浦市佐野子地内桜川畔(学園大橋付近)
花火の数:2万発
来場者:75万人程
アクセス:最寄駅はJR土浦駅、当日はシャトルバスが運行される。徒歩で行く場合は25分ほどかかる。駐車場は無料有料合わせて5千台ほどあるが15時くらいから混雑し、大渋滞となる。
帰りの混雑を避けるなら、【途中で終わりにして早く帰る】のがおススメ!!
来場者が多いが会場付近は高い建物がないので穴場も多数あり。
アジュール土浦・霞ヶ浦総合総合公園・国民宿舎水郷・イオンモール付近の6号バイパス下・土浦市立考古資料館などがおすすめ!
10月末の夜は意外と寒いので防寒対策を忘れずに!!

流せるティッシュもね☆
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント